食欲はかなり抑えられてる、ありがたい。
でもジムに行けてない。。。
行かなくちゃ。
食欲はかなり抑えられてる、ありがたい。
でもジムに行けてない。。。
行かなくちゃ。
今まではさ、知識として「カロリー絞り過ぎたら不健康」ってのは知ってた。でもそんなの教科書通りのきれいごととしか捉えてなかった。一月に2キロぐらいじゃないと危険、生理止まる!とかね。筋肉量減るよ!基礎代謝下がるよ!とか。少しぐらい不健康でも、無理してでもどかっと痩せたいわ、と思ってた。筋肉でも何でも減るなら良いわ!と。
つまり、低カロリー低糖質で、極論野菜スープだけで過ごす、みたいな。断食とかね。
でも今回生成AI使って色々学び直したりメニュー作ったりしてやっと分かった。
カロリーを一定以下にすると筋肉の消費も下がる。そこは知ってた。
でもそれを防ぐために、「ひたすらたんぱく質食べろ」「筋肉分解させないために、BCAA飲め!」この2つ。これ新しい知識。これをやらないと、溶ける筋肉の割合が脂肪に対して4割とかになる(つまり脂肪は6割)。この対策しとけば、筋肉の割合を2割まで落とせる、つまり脂肪だけを8割落とせる。これはでかい!!
つまり、低カロリーにするのは大事。ただ、ゼロに近づければよいというもんではない。どこかのラインで、「筋肉もむっちゃ溶ける」ラインがあって、そこ以上はカロリーが必要。私の場合は1000とか。で、そのカロリーの内訳を、とにかくタンパク質に寄せる。タンパク質は90グラムぐらいとる必要ある。そうするとそれに伴うカロリーである程度カロリーは埋まる。
だから低カロリーを意識する、というよりも、高タンパクをとにかく重視、そしたらある程度のカロリーになる、ってのが正しい。
過去の日記読み返すと、確かにタンパク質は摂ってるけど、圧倒的に量が足りてない。カロリーも抑えてるけど、タンパク質足りてないせいで、これは脂肪以外も溶けてる。もったいない。
カロミルのアプリに、ターゲットタンパク、糖質、カロリーを入れて、とにかくタンパクがターゲットを超えるようにすることを重視。後は低血糖にならないこと。
マンジャロは、お腹空かないので、低血糖リスクと、物を口にしないので脱水リスクあるな、と思う。
痩せないって嘆いていたら、糖尿病の治療薬のGLP-1を利用して結果を出したという人がいた。
最初は、正直ドン引きした。薬に頼ってまで・・・やばくね?と。運動と食事制限で結果だせよ、と。要は、脂肪吸引手術してる人、ぐらいドン引き感あったんだけど、調べてみたら、ひと月で2万円ぐらい。食欲を抑える事が出来る薬みたい。
食欲は私はあんまり課題だと思ってなかったから、効果ないかもなーって思ってたんだけど(別にその薬で脂肪が溶けるわけじゃなくて単に食欲落ちるだけっぽいので)、その話を聞いてから意識してみたら、確かにおなかすいてるんだよね。おなかが空いているというよりも、がががーって食べちゃう。しばらく食べてない時は、甘いパンとかを体が普通に欲してる。やっぱり食欲ってあるんだなと。これがなければ食事制限はもっと簡単なのかもって。
金額も想像以上に安い!てっきり10万とかするかと思ってたので。
まずは医者のアポとった。運動とパーソナルジムは続けるよ!
あまりにもひどい。
本気出す!
パーソナルジムと契約、でも週に一度。
一旦ここからでもいい、ガンバる!秋までに目指せ10キロ減!
仕事の仲間で何気ないスナップ写真を取ったら、顔もぐちょっとしてて、腕もぶっとくて、とにかく醜い。私の知ってる自分ではない。
気持ち的に本当に落ち込んだ。
人から「会おう」って連絡来ても、「太ってるから会いたくない」って思ってしまう。
ずっと在宅の仕事をしてて、人にもあわず、写真も撮らず、現実を見る機会が無かった。
こんなに太ってから気づいたって、戻すのも本当に大変。
自分が嫌でしょうがない。デブが汚い。きれいになりたい、というか体重減らしたい。
服だって、何着ても似合わない。だぼっとしたTシャツ着てごまかして。汚い。
なんでもっと維持しないんだろう?毎回同じこといってる。
ジムに通い始めた…
5.9のペースで、調子が良い時は1時間。
そうでも無い時は30分。